レポート
- 
- 
 
 
- 2019/07/29 - <寄稿>人類の課題をデザインで解決しよう!「SDGsデザイン・インターナショナル・アワード」開催- <寄稿> 九州大学大学院 SDGsデザインユニット長/教授 井上滋樹 社会課題を解決する、学生のデザインやアイディアを募集中一般公募は、2019年10月31日(木)まで 九州... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/07/01 - こころの健康出前講座- 日本精神科看護協会では、「こころの健康」について正しい理解をとの思いから、精神科領域で働く看護師を、企業・学校・施設などに派遣し講演会やセミナーを行っています。3人でも300人で... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/06/29 - 7月1日はこころの日 一人ひとり違う「こころ」の健康- 7月1日は「こころの日」です。これは1998年に日本精神科看護協会が、精神疾患や精神に障害のある人に対する正しい理解と、すべての人にこころの健康の大切さを考えてもらうことを願い制... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/06/01 - 子どもたち一人ひとりの 発達を支援する取り組み- 児童発達支援とは、2012年の児童福祉法改正により始まった制度です。支援の対象となるのは、心身の成長や発達に心配のある子ども。国や自治体からの支援により約1割の自己負担で、地域に... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/27 - LGBT施策 企業事例紹介~ ライフネット生命保険株式会社~- 2015年、死亡保険受取人に「同性パートナー」を指定できるよう適用範囲を拡大したことが大きな話題になった同社では、2016年より東京レインボープライドにフォトブースを出展。参加者... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/27 - LGBT施策 企業事例紹介~EY Japan~- EYは、会計、税務、アドバイザリーなどのサービスを展開し、全世界に26万人を擁するプロフェッショナルファーム。「ダイバーシティ&インクルーシブネス(D&I)」を経営戦略に... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/27 - 誰もが生きやすい社会とは- 今年も「東京レインボープライド」の開幕です。性的少数者を意味するLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字)という言葉は多くの人に知られるようになり... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/27 - 東京レインボープライド 2019- 性的指向や性自認のいかんにかかわらず、誰もがより自分らしく誇りを持って生きていくことができる社会の実現を目指すイベントの総称。4/27~5/6まで都内各所でさまざまな催しが行われ... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/24 - 化粧のちからで 笑顔も心も美しく- 創業以来「一人ひとりの美の実現」を追求する資生堂は、2019年1月、「社会価値創造本部」を立ち上げました。環境・社会・文化活動を通じ社会価値創造の加速を目指す同本部の「ダイバーシテ... 
 
- 
 
- 
- 
 
 
- 2019/04/04 - 子育ても、働き方も 自分らしい選択を- 4月1日から、「働き方改革関連法」が順次施行されます。皆さんは、自分自身の働き方について考えたり、家族や友人と話し合ったことはありますか。例えば「出産した女性が、子どもと一緒にい... 
 
-